Q. 単線記号の大きさを変更したい
A1. [単線記号の設定]で変更します(用途記号/継手記号/弁類・ダンパー記号)
A2. [単線の倍率]で変更します(機器記号)
以下の記号は縮尺ごとに大きさを設定することができます。
▼A1 [単線記号の設定]で変更します(用途記号/継手記号/弁類・ダンパー記号)
[配管]/[ダクト]タブ-[その他の設定]-[単線記号の設定]を選択します。(設計モードの場合は、[配管]/[ダクト]タブ-[単線記号の設定])



補足説明
プロパティ項目[単線]-[記号のサイズ][記号の倍率]で個別に大きさを変えることができます。
▼A2 [単線の倍率]で変更します(機器記号)
用紙サイズで登録された機器記号は[記号の配置]ダイアログの[プレビュー]タブ-[単線の倍率]で縮尺ごとに記号のサイズを設定できます。
補足説明
[設定]-[単線記号のサイズの保存]で、選択した記号の[単線の倍率]を保存できます。Excelで倍率を編集し、[単線記号のサイズの読み込み]で反映できます。
登録されている用紙サイズの記号を元のサイズに戻したい場合は[記号の配置]ダイアログの[設定]-[単線記号のサイズのリセット]で記号サイズをリセットします。
※機器記号についての詳細は、テクニカルガイド「電気シンボルの登録」をご参照ください。
補足説明
図面上に配置した機器記号のサイズを変更したい場合は、FAQ「単線記号(機器記号)を配置後に、大きさを変えたい」をご参照ください。