テーマごとに機能や操作手順について解説します。
レブロのインストール方法や基本的な操作方法はマニュアルページをご覧ください。
レイヤー ビュー 図枠 表の作成 外部参照 IFCの読み込み・保存 梁貫通の確認 防火区画 データリンク(概要編) データリンク(操作編) カスタムプロパティ・ゾーン・系統管理・部屋 拾い集計 技術計算 配管、ダクト加工 プロパティの保存・読み込み 外部ファイルからの部材検索 機器器具の自動接続 機器の自動配置 ユーザー部材 標準・耐震支持 電気シンボルの登録 盤の管理・盤図の出力
基本
レイヤー
- レイヤーとは
- レイヤーの作成、編集
- レイヤーの制御
- 図面の読み込み、要素の貼り付け
- レイヤー単位で要素選択
- レイヤーの受け渡し
ビュー
- ビューとは
- ビューの作成
- ビューの編集
- ビューに表示する要素の制御
図枠
- 図枠の作成
- 図枠の参照
- 図枠の登録
- 登録した図枠の読み込み
- 図枠の編集
- 図枠ファイルの保存・読み込み
外部参照
- 外部参照とは
- 外部参照の設定
- 外部参照の位置変更
- 外部参照のレイヤー設定
- 外部参照の更新
- 外部参照のサイズ記入
- 外部参照に対応しているコマンド
- 外部参照の受け渡し
IFCの読み込み・保存
- IFCについて
- IFCファイルの読み込み
- IFCファイルの保存
ツール
梁貫通の確認
- 梁貫通の設定
- 梁貫通可能領域の作図
- 梁貫通の確認
防火区画
- 防火区画の作図
- IFCファイルから耐火構造と防火区画の読み込み
- 防火区画の編集
- 防火区画の貫通処理
- 防火区画貫通の確認
- 拾い集計
データリンク(概要編)
- データリンクとは
- データリンクの起動
- [タイプ]の設定
- [レブロ側]の設定
- [キー]の設定
- [Excel側]の設定
- [アクション]の設定
データリンク(操作編)
- 機器表の入力
- 機器表の出力
- 衛生器具表の出力
- ダンパー発注表の出力
- 弁リストの出力
カスタムプロパティ・ゾーン・系統管理・部屋
- カスタムプロパティ
- ゾーン
- 系統管理
- 部屋
- 確認モード
技術計算
- 配管の自動サイジング
- ダクトの自動サイジング
- フローメジャー/ダクチュレーター
- 配管抵抗計算
- 圧力損失計算
- 設定
配管、ダクト加工
- 設定
- 定尺の編集
- ユニット図の作成
- 加工集計表の作成
- 角ダクト単品図の作成
- スパイラルダクト単品図の作成
プロパティの保存・読み込み
- プロパティの保存
- 保存セットの設定
- プロパティの読み込み
外部ファイルからの部材検索
- 外部ファイルからの部材検索とは
- Excelマクロの設定
- 部材検索
- CG検索
機器器具
機器器具の自動接続
- 機器器具の自動接続について
- 冷媒管の自動接続
- ドレン管の自動接続
- 自動接続の設定の作成・保存
機器の自動配置
- 機器の自動配置について
- 機器表からの自動配置
- CSV形式ファイルからの自動配置
- 機器の再配置
ユーザー部材
- ユーザー部材の登録方法(2D/3D)
- ユーザー部材の編集・システム部材の編集
- カスタマイズ
- ユーザー部材の保存/読み込み
- メーカー提供部材の読み込み
標準・耐震支持
- [標準・耐震支持]のコマンドについて
- 標準・耐震支持の配置
- 標準・耐震支持の編集
- 標準・耐震支持の削除
- 標準・耐震支持の確認
- 標準・耐震支持のリンク
電気
電気シンボルの登録
- ユーザー記号とユーザー部材
- ユーザー記号に登録
- ユーザー記号の登録内容
- ユーザー記号の保存・読み込み
- ユーザー部材に登録
- パナソニック製品の登録
- (参考)図面上に配置したシンボルの置き換え