2025年4月9日 – (英語版) Rebro2025(Rev.0.4) リリース

マルチランゲージ対応の英語版をリリースしました。

支持鋼材の有意点とリンクしている寸法線の引き出し線の位置を移動すると異常終了する不具合、FILDER CeeDでRebro2025の図面が読み込めない不具合、英語版で部材データが起動の度にリセットされる不具合、形状データ(配管)の要素がビューを削除する時に対象にならない不具合、単線記号の配置時に[取付け角度]が正しく設定されない不具合、[単線記号の追加]で複線部材が90°回転して登録される不具合、配管抵抗計算に誤った文字列が表示される不具合を修正しました。

差分インストーラーのダウンロードは、「ダウンロード」ページより行ってください。
バージョンアップのすべての内容は、「サポートページ」よりログインし「リリースノート」をご覧ください。

2025年4月7日 – (英語版) Rebro2025(Rev.0.3) リリース

マルチランゲージ対応の英語版をリリースしました。

[ユーザー部材のプロパティの読み込み]を行うと異常終了する不具合、[ユーザー部材の編集]で[プロパティ情報]の[値]を編集すると異常終了する不具合、[PDFファイルとして保存]を行うと異常終了する不具合、[クリップボードへコピー]を行った後に[貼り付け]ができない不具合、[開く][読み込み][保存]で処理の進捗状況が確認できない不具合、Revit連携の[Revitリンク出力][Revit(rvt)ファイルの保存]に時間がかかる不具合、[ユニット図][単品図][プレハブリスト]が出力できない不具合、配管抵抗計算で水温が設定できない不具合、InfiPoints連携で参照した点群が指定した原点と異なる位置に表示される不具合、[配管に合わせて、桝深さを自動変更する]の前回値が記憶されない不具合を修正しました。

2025年4月1日 – (英語版) Rebro2025(Rev.0.2) リリース

マルチランゲージ対応の英語版をリリースしました。

レブロ図面がクラウドストレージから開けない不具合、レブロ図面がイントラサーバーの共有フォルダから開けない不具合、CGの[レイヤー一覧]の状態変更が外部参照ファイル単位で行えない不具合、[データリンク]の[盤の項目の設定]で[負荷容量、電流の小計]をオフにしても小計が出力される不具合、一部の継手に[ハッチング]が正しく表示されない不具合、PDF保存で用紙サイズに合わせて線種、太さの変倍ができない不具合を修正しました。

2025年3月27日 – (英語版) Rebro2025(Rev.0.1) リリース

マルチランゲージ対応の英語版をリリースしました。

塗り領域もしくは網掛けが設定されている図枠を含むレイアウトセットの設定を引き継いだ時にRebro2025が起動できない不具合を修正しました。
※レブロが起動できない不具合のため、アップデートダイアログが自動で表示できません。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、Windowsスタートメニューから「Rebro2025アップデート」を起動してアップデートしていただく必要があります。

[PDFファイルとして保存]を行うと異常終了する不具合、[一括保存]-[PDF]でPDFファイルが出力されない不具合、レイアウトセットの設定を引き継いだ時にRebro2025が起動できない不具合、[配線管理]で余長が計上されない不具合、[配線管理]の経路の座標指定で間違った座標が指定される不具合、[レイアウトの登録]が塗り領域もしくは網掛けが存在するレイアウトで行えない不具合、[配線管理]-[幹線]タブの一部翻訳を修正しました。

2025年3月24日 – (英語版) Rebro2025 リリース

マルチランゲージ対応の英語版をリリースしました。

→最新のアップデート内容