Rebroの画面構成
基本操作のご紹介
レブロの画面まわりの説明、ハンドル、プロパティなどの機能ムービーをご覧いただけます。
ハンドル操作
ハンドル機能により、コマンドを起動することなくダイレクトな編集が可能です。 移動や回転、ルート作図、図形の変形などハンドルをクリックするだけで簡単に編集ができます。
アラウンドビュー
アラウンドビューは、図面の一部を取り出して、あらゆる方向から編集ができる作図補助ツールです。 平面では重なって表示される部材もアラウンドビューに取り出して、断面方向から編集することができます。 また、アラウンドビューに表示されている画面をそのまま画像としてコピーできますので、図面上はもちろんWordやExcelにも貼り付けることも可能です。
コンテキストメニュー・ミニツールバー
コンテキストメニューは、右クリックで状況に応じたコマンドを絞り込んで表示する機能です。 ウスカーソルをリボンに移動しなくても、必要なコマンドをメニュー内から起動でき、作図している手元でスムーズに作業を進めることができます。 また、ミニツールバーは要素選択などの機能をまとめてマウスカーソル近くに表示し、手回りよく利用できる機能です。
プロパティパネル
クリップ
断面記号とクリップは連動しており、クリップの表示範囲を編集した場合、断面図記号の位置や離れ距離が連動して修正されます。

レイヤー
レイアウト(タブシート)の受け渡し
メジャー機能
AutoCADとの互換性
レイヤー数は無制限で、Bylayerに対応しています。 色・線種・線の太さは、AutoCADとそろえてあるのでそのままのイメージでやり取りすることが可能です。 AutoCADのビューポート、レイアウトも、レブロのビュー、レイアウトとして読み込みます。 外部参照と組み合わせることでデータ連携をスムーズにできます。
外部参照
基準階図面を複数フロアに表示することもできます。
自動隠線
自動隠線処理に対応。自動と手動の切り替え可能です。
配管に隠れる線種は非表示、ダクトやラックに隠れる線種は破線表示と、隠線表示を2種類同時に設定できます。