電気
電気シンボル
(一社)日本電設工業協会の「JECAシンボル」を搭載。シンボルに配光データ、負荷容量などの登録や、複線部材の割り当てが可能です。


電気部材の単線/複線切り替え
照明器具や配電盤、スイッチ、コンセントは単線変換でシンボル表記に変更できます。

電灯図

総合図
シンボルのオフセット
[単線記号のオフセット]コマンドを使い1つのデータから複数の図面に展開可能です。

シンボル

断面

CG
電気配線作図
配線のパターンをアイコンから選択し、配線図を作図することができます。ハンドルを使った簡単な操作で移動・編集が行えます。
配線の一括作図
敷設方法ごとに設定した高さを参照して作図します。
シンボルの移動に合わせて配線の形状も変更します。

CG表示に対応

立上り・引下げシンボル

高さ方向の配線の拾い集計に対応
配線と記号を同時に作図
条数記号、省略記号、エンド伏せ記号もコンテキストメニューから配線と同時に作図できます。

豊富な部材データ
標準部材
標準で照明器具、受変電設備、盤類、電気管材など多くの部材をご利用頂けます。部材データは形状だけでなく1つ1つ属性情報を保有しており、プロパティパネルより情報の確認、編集も可能です。
部材の詳細
メーカー部材
メーカー様からご提供頂いた、属性情報が登録された高精度な機器・器具データをご利用できます。
パナソニック株式会社提供の照明器具の配光データが設定されているため、照度分布図、照度計算書に利用することができます。
メーカー提供部材の詳細
照度計算・照度計算書・照明器具自動配置
国土交通省 建築設備設計基準フォーマットで照度計算書を作成し、Excel形式で保存。照度計算書を基に、指定した部屋に照明器具を自動配置。


シンボルの配光データを基に照度計算を行い、手動での配置にも対応します。
照度分布図
パナソニック株式会社の「ルミナスプランナー®」連携により照度分布図を作成可能です。照明器具の配光データはレブロの標準品またはパナソニック製品から選択します。

盤の管理
盤と幹線の繋がりを登録し、図面の情報より負荷容量を集計できます。
全体・幹線ごと・盤ごとの管理が可能です。

電気3D作図
ケーブルラックやバスダクト、電線管・ケーブルなどをリアルに作図できます。

ケーブルの外径サイズを基に、ラック・電線管のサイズを選定します。
ケーブル数を変更した場合の再計算も可能です。

配線管理
ラックに敷設する配線やケーブルを設定し、図面に作図せずに拾い集計に反映します。

始点と終点要素を選択することで、ラック上の配線の軌跡を確認できます。
電気図面変換
DWGやJWWなどの2DCADで作成された図面データをレブロの電気シンボル・配線に変換できます。
記号として抽出し、名称や高さ情報を登録、線情報は配線の条数を割り当て可能です。

図面に作図された記号に、名称、高さなどを設定

配線に条数記号を割り当て