レブロ活用事例

施工図から配管加工へデータ活用

株式会社ヤマトは、自社の加工センターを有し、 ものづくりまで含めた提案で施工の高品質化や効率化、VEを実現しています。 その中で設備CADを統一してレブロをご活用いただいています。 加工センターでは上流から流れてきたデータを元にものづくりをしています。 レブロを導入することで加工センターの業務にどんなメリットがあったのか、 株式会社ヤマト 加工センター 技術課 課長代理 佐野佳隆氏にうかがいました。

加工センター設立と背景

当社は、建設現場の工業化を進めるため、1994年に加工センター第一工場を建設しました。 当時は現場労働力不足の解消、作業環境の改善、施工品質の向上を目標にスタートしました。
また、配管加工に加えて、ポンプユニットやろ過機ユニット等、 搬送設備のプレファブ化のニーズが増えて工場稼働率が飛躍的に向上してきました。 その後、ステンレス管の需要も高まり2008年にステンレスの配管工場を主とした第二工場を建設し、 コスト削減効果をはじめ高品質、工期の短縮化を目的としています。

当社の設備は、代表的なものとして、自動切断機(大径・小径)、自動溶接機、 インナーシールド溶接機、アーク溶接機、CO2/MAG溶接機、プラズマ切断機、TIG溶接機、 ポジショナー、ロールグルバー、ボール盤、ユニットプレス、マルチワーカー、ねじ切り旋盤、 自動ねじ締め機、フレア加工機、バーリング加工機、ベンダー加工機、クレーンなどがあり、あらゆる加工法に対応が可能です。
レブロは、加工センターの業務の中で、組立図をはじめ、スケルトン図、部材製作図、 加工集計表などの加工管を製作する担当者に渡す指示書を作成するために使用しています。

5_yamato02_b

5_yamato03_b

継手レス工法でより高品質な加工管を提供

当社では、防錆性能を高め、耐用年数が増すステンレス管を推奨しています。 また、管路の腐食・損失水頭の増加・流体の滞留を抑制するために、配管の接合部分を大幅に削減する「配管の継手レス化」を行っています。
 右図のように従来工法と継手レス工法を比較すると、フランジ・エルボ・チーズの溶接箇所が減少します。 溶接をしないで済むということは、コストはもとより、環境面においてCO2削減効果が期待できます。
このような加工方法をレブロで作図できるよう当社の要望を伝え、また、アドバイスをしながらソフトに反映させてきました。

5_yamato05_b

レブロに統一することで加工までの業務を効率化

加工センターでは、現場担当者からきた施工図を元にアイソメ図やスケルトン図を作成し、部材製作図で加工管を作ります。
 以前は、加工センターと現場で違うCADを使用していたため、2Dの施工図を受け取り、 加工センターで3Dデータにおこして部材製作図を作成していました。 社内で使用する設備CADがレブロに統一されることでその手間がなくなり、作図に掛かる時間が短縮されています。
また、施工図では「どうつながるか」がわかりますが、加工管を製作するために必要な 「どのパーツがどうつながっているか」という情報が不足しています。 そのため、パッキンやフランジなどの詳細な情報を入力して管割を行います。
続いて、加工するパーツごとにナンバリングを行い、部材製作図や加工集計表などの帳票を出力します。
一貫してレブロを使用することで、データの一元管理ができることがメリットになっています。

5_yamato06_b

レブロは、継手ごとにねじ込み代、差し込み代、フレア加工代が設定でき、出力した帳票には、配管の切断寸法が記載されます。 この帳票により、必要な管材の長さ・種類・形状を伝えることができます。
特に、部材製作図では、溶接加工のDB(ダイヤインチ)に対応してもらいました。
今後は、このDB値を加工金額や工程の算出に活用し、さらなる業務の効率化を図りたいと考えています。 そのために、フレア・バーリング・ハウジング・ねじなどの加工DBの対応を要望します。
その他、加工センターでは、ユニットの作成も行っています。 受け取った図面からユニット化できる部分を明確にし納品することで、現場の作業量を軽減しています。
このようなユニット組立図には、機器データも入力します。 数値を設定することで3D機器形状が変更できるパラメトリック部材は、機器を作成する手間を短縮しています。

5_yamato07_b

レブロを活用してより風通しのいいものづくりを

レブロという共通のツールを使用することで、社内の意思疎通が円滑になりました。 結果として、今まで行っていた作業の手間が減り、人為的なミスの削減につながっています。
またタイムリーに製品をお客様に提供する点では、上流から検討できるので助かっています。
これからは、よりデータをスムーズに受け渡しするために、 配管と継手の組み合わせ・フランジの種類などの加工に対する決まりごとを共有したいです。 そのために、現在、定期的に勉強会、意見交流会を開催し、加工に必要な知識を社内へ発信しています。
最後に、加工センターでは、従来工法から継手レスの加工方法へ変更した場合や、 鋼管からステンレス管へ材料を変更した場合の費用の比較なども行っています。 現場に合わせた最適な加工法を提案することで、同価格でも耐用年数が高くより高品質なものが提供できるよう努めています。
今後は、このような提案資料の根拠に レブロデータから出力する部材製作図や拾い集計・加工集計表の情報を有効に活用したいと考えています。 これからも、NYKシステムズとやり取りをしながらお互いにステップアップしていきたいと思っています。

施工図課編/加工センター編 PDFファイル(1.7MB)

CORPORATE PROFILE

株式会社ヤマト

本社 群馬県前橋市古市町118
代表者 代表取締役社長執行役員 町田 豊
設立 1946年
資本金 50億円
従業員数 846名(2018年3月現在)
事業概要 産業空調衛生設備、一般空調衛生設備、冷凍冷蔵設備、生活関連処理設備

 

2012.07.25 2021.12.6改


※「Rebro®」は株式会社NYKシステムズの登録商標です。 その他記載の商品名は各社の商標または登録商標です。
※記載事項は予告なく変更することがございます。予めご了承ください。
※本事例で記載されている内容、部署名、役職は取材時のものです。