Q. エルボを掃除口付きにしたい
A1. 作図時にコンテキストメニューで変更します
A2. 作図後に[掃除口を付ける]で変更します
DV継手など掃除口付きに対応している継手を設定した材料サブセットで作図する場合、作図中に掃除口付きの継手に変更が可能です。また、排水の用途の配管の場合は作図後にコマンドを使用して変更ができます。
▼A1 作図時にコンテキストメニューで変更します
作図時に継手に掃除口を付けたい場合は、継手が表示されたところでコンテキストメニューを開きます。
[継手の変更]で掃除口付きの継手を選択します。
▼A2 作図後に[掃除口を付ける]で変更します
作図したエルボを選択し、右クリックのコンテキストメニューより[掃除口を付ける]をクリックします。
※継手のシステム用途が、汚水、雑排水、ドレン(空調)、ドレン(消火)のいずれかの場合に使用できます。
補足説明
掃除口付きの継手をエルボに変更する場合は、コンテキストメニューより[掃除口を消す]をクリックします。
補足説明
設計モードで単線のエルボに掃除口の記号を付けたい場合は、システム用途が汚水、雑排水、ドレン(空調)、ドレン(消火)のいずれかの場合に同様の方法で変更できます。